創始者の遺志を受け継いで
新しい時代へ
1941年7月、創業者・鈴木孝が「たなかや写真館」を現在の地に開業しました。戦中・戦後の困難な時代を乗り越え、地域に根差した写真館として、多くのご家族の歩みに寄り添ってまいりました。現在は2代目社長の志を継ぎ、3代目が陣頭指揮を執りながら、創業から続く技術と信頼を守りつつ、新たな時代に向けて日々邁進しています。

創業者 鈴木孝

2代目 鈴木マサ

3代目 鈴木克明
会社概要
- 社名
- 株式会社 写真のたなかや
- 所在地
- 所在地 〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝ノ口4丁目 6-28
4-6-28, Mizonokuchi, Takatsu-ku Kawasaki-shi, Kanagawa, 213-0001, Japan - 代表
- 鈴木克明
- 事業内容
- スタジオ記念写真撮影
証明写真撮影
各種出張写真・ビデオ撮影
学校写真・動画撮影、学校アルバム撮影 - テレビ、ラジオ番組での
紹介実績 -
-
平成10年9月
日本テレビ「いちなな情報」
-
平成10年9月
朝日新聞東京・神奈川版「就活写真で合格神話」
-
平成11年6月
テレビ東京「アド街ック天国」
-
平成14年2月
テレビ神奈川「かわさきビジュアル事典」
-
平成14年5月
TBSテレビ「王様のブランチ」
-
平成17年8月
9日朝日新聞「夫婦一体・伝説の写真館」
-
平成18年5月
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
-
平成19年1月
フジテレビ「めざましテレビ」
-
平成19年3月
テレビ東京「アド街ック天国」
-
平成20年1月
フジテレビ「ハピふる!」
-
平成22年4月
キャンパスナビTV「クルマニヨン」
-
平成23年3月
フジテレビ「Mr.サンデー」
-
平成23年2月
NHK「ドキュメント20min」
-
平成23年12月
テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
-
平成24年10月
テレビ東京「土曜スペシャル」
-
平成25年11月
TBS「女子アナが行く!日本歴史探訪」
-
平成26年3月
TVK「NEWS 930α」
-
平成26年4月
テレビ朝日「加山雄三のゆうゆう散歩」
-
平成27年4月
BS日テレ「週刊!大学生図鑑」
-
平成28年6月
日本テレビ「news every.」
-
平成28年1月
ラジオ日本「かわさきレインボースタジオ」
-
平成29年1月
日本テレビ「news every.」
-
平成29年2月
TBSラジオ「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」
-
平成29年5月
テレビ東京「出没!アド街ック天国 溝口」
-
平成29年10月
テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2・溝口編」
-
平成29年11月
NHKテレビ「プロフェッショナル仕事の流儀~夫婦スペシャル~」
-
平成30年1月
BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」
-
平成30年6月から8月
NHK「バカボンのパパよりバカなパパ」にて写真館内をロケ現場として使用された。
-
平成31年1月
TVK猫のひたいほどワイド
-
平成31年2月10日
日本テレビ「スクール革命」にて当店が合格率90%以上の証明写真を撮るお店として紹介された。
-
平成31年2月26日
読売新聞神奈川版・きらり企業欄紙面に「書類合格率90%の就職神話」で当店が紹介された。
-
令和1年10月
ガジェット通信フロムエーしよ!
-
令和1年11月
NHKプロフェッショナル仕事の流儀
-
令和3年2月
日テレ News every.
-
令和3年5月
NHKこわくない就活
-
令和3年11月
TV東京 レベチな人見つけた
-
令和4年
有吉ゼミ
-
令和4年10月
YouTube EXILE MATSUぼっち
-
令和5年5月
TVK うど様おねが〜い
-
令和5年8月
BS 草野仁の名医が寄りそうカラダ若返りTV
-
令和5年10月
TV朝日 じゅん散歩
-
令和6年7月
YouTube 100億年LOVE
-
令和7年1月
NHKあさイチ
-
平成10年9月
沿 革
1941年 | 創設者鈴木孝が、7月にたなかや写真館を創立。当時はスラント造り2階建て。写真は大変貴重で、戦時中出征した兵士や兵隊の記念写真を主に撮影していた。 |
---|---|
1945年 | 創業者孝が療養所へ。その後20年間妻マサが女手一つで経営 |
1946年 | 高津警察署の警察官に孝の妻マサが同行。 事故現場の撮影等を行っていた。 |
1948年 | 各家庭での結婚挙式が一般的で、お宅に赴き撮影する出張撮影が多くなった。 |
1955年 | 肺結核にて創設者鈴木孝死去。 |
1964年 | 東京オリンピック開催された年。このころからカラー写真が増え当時は1枚70円、仕上がりは1週間程度。 |
1965年 | カラー写真の短時間で仕上げる技術が向上しスピード写真が増えた。 |
1966年 | 妻マサだけでやっていた写真館を息子の克明(現代表取締役)が手伝うようになる。 |
1974年 | 克明結婚 妻は助産師の鈴木寄里枝 |
1979年 | 克明が神奈川県初の国家検定一級写真技能士に。 |
1982年 | 一般家庭のビデオの普及率が約10パーセントとなり、出張ビデオ撮影の仕事が増加する。 |
1984年 | 4階建ての現社屋にリニューアル。 |
2014年 | 創立73年。フィルム写真からデジタル写真へと移行し、現在に至る。 |
2017年 | 川崎マイスターに克明が認定される。 |
店舗情報
- 所在地
- 〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口4-6-28 - アクセス
- 東急田園都市線/高津駅(徒歩4分)
- 営業時間:9:00-18:00
- ※受付時間
・証明写真・スピード写真:9:15-17:00
・記念撮影・ポートレート:9:15-16:30
